効果だけじゃない!ダイエットサプリを買う前に知っておかないと後悔する4つのこと

効果だけじゃない!ダイエットサプリを買う前に知っておかないと後悔する4つのこと

ダイエットサプリを選ぶとき、効果にだけ目が行きがちですが、それ以外にもチェックしておかないと後悔してしまうことがいくつかあります。

  • 含まれている成分は本当に有効なの?
  • サプリの安全性は?
  • サプリの飲みやすさは?
  • 2回目以降も安く買える?

サプリを購入する上で後悔しないためにチェックしておきたい4つのことを解説します。

①本当に成分が有効なのか?

本当に成分が有効なのか?

日本でサプリメントは法律や行政での定義がされていませんが、世の中的には健康食品の位置づけとして考えられています。

医薬品ではないので、製造方法や販売に関する規格や規制はありません。

ただし、医薬品のように「〇〇に効く」「〇〇に効果がある」といった表記は無承認無許可医薬品とされ、薬事法で禁止されています。

とはいえ、このような医薬品と混同するような紛らわしい表現以外については、どのように宣伝しても問題ないので、誇大広告に騙されないよう、消費者側が注意をする必要があるでしょう。

では、サプリの効果のほどについては、どのように見極めたら良いのでしょうか?

一番わかりやすいのは、成分に以下の表記があるかどうかです。

特定保健用食品(トクホ)

特定保健用食品、いわゆるトクホは「食生活において特定の保健の目的で摂取する者に対し、その摂取により当該特定の保健の目的が期待できる旨の表示を行うもの」と消費者庁によって定められている食品につけられる表示です。

つまり、トクホのマークがついている食品は、ある症状に対して、食品を摂取することで予防効果や保健的な効果が科学的に証明されている、と消費者庁が認めているということです。

機能性表示食品

機能性表示食品は「特定の保健の目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)という食品の機能性を表示することができる食品」と消費者庁にて定義されています。

トクホと違う点は、機能性表示食品の表示は安全性の確保を前提としながら、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において表示されるもの、ということです。

つまりトクホは消費者庁の認定が必要ですが、機能性表示食品は販売する事業者が独自の実験、検証に基づいて科学的根拠を示している食品というところに違いがあります。

どちらも科学的根拠に基づく、ということは変わらないので、成分にこちらの2つの表示がある場合は、成分が有効であることが期待できるのではないでしょうか。

②サプリの安全性は大丈夫?添加物もしっかりチェック

サプリの安全性は大丈夫?添加物もしっかりチェック

次に気にするポイントをしては、サプリの安全性についてです。

副作用については他の記事でも紹介していますので、詳しくはこちらを見てください。

痩せたいけどダイエットサプリの副作用が気になる!副作用に気をつけるべき人は?

副作用以外にも安全性の面でチェックしておきたいのは、添加物についてです。

添加物はすべてが悪いというわけではなく、粉末を固めるために使われたり、液体をカプセルに閉じ込めるために使われたり、とサプリを作る上で必要な成分も含まれています。

ただし、このような用途で使用される添加物は本来必要ないものです。

  • 内容量をかさ増しするための増量剤
  • 長く保存できるようにするための保存料
  • 香りづけするための香料
  • 見た目を良くするための着色料
  • 飲みやすいように甘味づけに使われる甘味料

購入しようとする前に、含まれている成分についてどのような役割があるのか調べるようにしましょう。そうすることで、本当に必要な添加物だけを使用している、安全性の高いサプリを選べるでしょう。

③あなたに合っているサプリの形は?飲みやすいサプリを選ぼう

あなたに合っているサプリの形は?飲みやすいサプリを選ぼう

サプリはある一定期間、毎日続けることが大事です。

飲み慣れなかったり、飲むのが苦手な形状だと、毎日続けることが難しくなってしまうので、どんな形をしたサプリなのか、事前にチェックするようにしましょう。

よくあるサプリの形状について、それぞれの特徴は以下の通りです。

粉末タイプ

粉末とは、すこし風が吹くと舞って飛んでしまうくらい細かいものになります。

素材を粉砕して作られていることが多く、処理されている工程が少ないので、純度が高く内容成分が失われにくいという特徴があります。

ただし、粉末自体はコーティングなどされていないので、成分によっては直接舌に触れることで、味が苦手といった感覚を覚える場合もあるかもしれません。

顆粒タイプ

粉末を固めて粒を少し大きくしたものが顆粒です。粉末のように少しの風で舞ってしまうということはありません。

コンソメやだしの調味料など、市販の製品でも使われているので、馴染みがある方も多いのではないでしょうか。

一般的に粉末状の原材料を固めて成形して作られます。水などの結合剤を使用する製法と使用しない製法があります。

結合剤を使用する場合は粉末と比べると多少純度は落ちますがそれでも比較的高い純度を保つことができ、内容成分も損なわれません。粉末に比べて粒が大きいので飲みやすいというメリットもあります。

ただし、こちらもコーティングがされていないので、成分によっては直接舌に触れることで、味が苦手といった感覚を覚える場合があります。

錠剤(タブレット)タイプ

粉末や顆粒状になった成分を圧縮して作られるのが錠剤タイプです。

錠剤タイプはサプリメントや医薬品などで幅広く使われているのでお馴染みですよね、

飲みやすく丸みを帯びた形になっていたり、糖衣でコーティングされていたりと、成分の変質を防ぎつつ、飲みやすいのが特徴です。

粉末や顆粒タイプと比較すると、成分の味などを感じることはほぼないでしょう。

ソフトカプセルタイプ

ゼラチンやデンプンなどの被膜を使って、液体状の成分を包んでいるタイプです。

被膜は空気を通しづらく、内容成分が損なわれにくいというメリットがあります。

日本ではオーバル型(ラグビーボール型)のものが人気があり、つるっと飲みやすい形状をしています。

成分の味も被膜で包まれているので、感じることはないでしょう。

ハードカプセルタイプ

ゼラチンやセルロースの被膜を使用して作られていて、医薬品などでよく見られるタイプです。

ハードカプセルの場合は、粉末状の原料を被膜で覆っていて、純度は高くなっています

ハードカプセルはソフトカプセルや錠剤タイプに比べて、形が大きく被膜がひっついたりして飲みにくく感じる人もいますので、水分を多く含みながら飲むようにしましょう。

こちらも被膜に包まれているので、成分の味はほぼ感じることはないでしょう。

④2回目以降の価格は大丈夫?初回金額に惑わされないで

2回目以降の価格は大丈夫?初回金額に惑わされない

ダイエットサプリで大事なポイント、最後は2回目以降の価格が問題ないか、ということです。

ダイエットサプリは2週間ごと、1ヶ月ごとなどの定期で購入する場合が多いです。

定期購入すると初回限定で割引されるキャンペーンがあり安く購入できますが、2回目以降では通常価格もしくは少し割引された価格で販売されている場合が多いです。

また、定期購入の場合、購入する商品によっては初回割引の条件として「〇回購入することが条件」と記載されている場合があります。

こういった記載を見逃してしまうと、初回割引分だけ購入して試してみたいな、と思っていたのに想定していたよりもお金がかかってしまった、ということになりかねないので、注意しましょう。

あわせて初回割引の価格だけを見て、購入を決めるのは危険です。

ダイエットサプリはある程度の期間飲み続けることで、実感できる場合が多いです。

2回目以降の価格をきちんと確認して、自分が続けられる価格なのか、判断してから購入を決めるようにしましょう。


あなたの目的にあったサプリは?ランキングをチェック

ダイエットサプリランキング
2019年おすすめの本当に痩せるダイエットサプリは?「ダイエットサプリランキング」
こうじ酵素サプリランキング
代謝アップで痩せやすい体に「こうじ酵素サプリランキング」
コンブチャサプリランキング
腸内環境を整え痩せる体に「コンブチャサプリランキング」

Copyright© kirei-style , 2023 All Rights Reserved.